504blog

毎日ブロッコリーを食べながら、健康やお金について発信中!

#211 Go toで西伊豆に行ってきたよ 

f:id:KHY504:20200907080041j:plain

昨日は伊豆のほうに遊びに行ってきました。今回は楽天トラベルを使用して宿泊予約を取りました。
f:id:KHY504:20200907073907j:image

お世話になったのは熱川ホテルさん (またしても伊藤園ホテルでした)

一泊2食付きプラン IZUクーポン付き(1200円分)

 

ホテル滞在がメインなので遊びながら伊豆のほうに向かいました。
部屋の様子はこんな感じ
f:id:KHY504:20200907074245j:image

※奥さんが写っていたので消してあります。

 

夕食はこんな感じでした。

バイキング形式です。
f:id:KHY504:20200907074406j:image
f:id:KHY504:20200907074402j:image
f:id:KHY504:20200907074410j:image
f:id:KHY504:20200907074358j:image

 

内容も充実していてかなり豪華な内容でした。

さんざん飲み食いしてお酒も飲み、お風呂も別館でしたが露天風呂から海が見え、晴れていれば伊豆7島が見えると言う素晴らしい景色でした。
今回は台風が来ている影響もあり、曇っていましたが....

 

さらに翌日チェックアウトのときにはIZUクーポン1200円分をもらい そのクーポンを使って昼食を食べました。

f:id:KHY504:20200907074759j:image

伊豆熱川駅の降りてすぐにあるうめや食堂山に行きました。海鮮定食がリーズナブルなお値段で提供されていまして、今回は1250円の海鮮定食を頼みました。

クーポン使用で、50円で食べることができました。
とてもおいしかったです。

1泊2食付のプランでクーポンもつく、大変お得なプランとなっていました。

 

実際は2人で泊まって21890円のプランが、gotoを使用して7000円引き、そして楽天deal商品だったため30%がポイントで帰ってくることもあり、実質金額は一人当たり3000円で泊まることができました。

 

 

まとめ
今回は伊豆の熱川ハイツさんにお世話になりました。コロナウィルス対策もしっかりとされていて手指消毒やバイキングでの手袋の着用などきちんと配慮されていました。料理も大変美味しく大満足の宿泊となりました。また、別のお得な宿泊先があれば予約をして宿泊してみたいと思います。

1泊2日のクーポン付きプランはかなり激アツでした。宿泊予約の際は楽天もしくはじゃらんからクーポンを取得して予約してみて下さい。

 

ではではー

#210 逆算でわかる後悔しない人生選択①

f:id:KHY504:20200905081358j:plain

以前死ぬ時に後悔することという本の内容を取り上げたことがありました。終末医療の患者さんが”人は人生の終わりにどんなことに後悔するのか?”ということについて、終末医療患者を何人も見てきた医者がつづった本になります。

 

khy.hatenablog.com

詳しくはこの記事で見ていただくと細かな内容がわかると思いますが、今回は死ぬ時に後悔するという人間の多くの後悔を理解して、「今、自分がなにをすれば後悔しないのか」ということについてまとめようとおもいます。

 

海外にも同じような本で死ぬ瞬間の5つの後悔と言うものがあります。その中では

①自分自身に忠実に生きればよかった

②あんなに一生懸命働かなくてもよかった

③もっと自分の気持ちを表す勇気を持てばよかった

④友人関係を続けていればよかった

⑤もっと自分を幸せにしてあげればよかった

 

と言う後悔が挙げられています。

ここから考えて、自分に当てはめてみようと思います

①他人や社会の価値観に流されず自分自身の目標を明確にしよう

自分がどんな人間なのか 何に満足をするのか を理解し、具体的にどんなことが達成されれば「人生に後悔がない」と言えるのかを考える。

●人生のやりたいことリストを考える

②働く事は手段であり、目的は幸せになることにお金を使うということを理解する。

上記の事は常に意識することでライフワークバランスをコントロールすることができますが、何に幸せを感じるかということについてはもう一度自己分析をする必要があると感じます。

 

まとめ
自分の人生のシナリオを考えること、自分がどんなことに幸せを感じるのか、友人といる時間、家族といる時間、趣味に没頭する時間などをお金を使う場所、職場の飲み会は断り少数の自分の身の回りの友達と飲んだり、外での外食はやめ自宅に友達を招くなど選択肢はたくさんあると思います。

改めて自分の価値観が明確であればあるほど後悔が少ないと言えるのではないかと思います。
また改めて深掘りして考えていきたいと思います。

 

#209 楽天経済圏のインパクトが大きすぎた話

f:id:KHY504:20200903080347j:plain

先日ふるさと納税の話をしましたが、楽天経済圏でふるさと納税を行うと来年の所得税の税額控除+ポイントと返礼品がもらえると言う超優良サービスです。

 

そこで重要なのがSPU攻略とお買い物マラソンの攻略になります。

SPUとは?(スーパーポイントアッププログラム)

楽天の提供する様々なサービスを利用してもらえればポイントの還元率が最大16倍になりますよ
と言うサービスになります。16倍といっても皆さんの考える倍々と言う考えではなく、16%割引と言う考えが正しいと思います。

以下サービス内容2020.9.3時点

f:id:KHY504:20200903075100p:plain

上記サービスを使い倒すことで楽天から特典として楽天ポイントを付与してもらうことができます。

お買い物マラソンの攻略
SPUの達成と言うのは楽天経済圏の入り口みたいなもので、実際には月に1、2回程度行われるお買い物マラソンと言うセールを攻略することが重要になってきます。 簡単に説明すると複数ショップで買い物をするとそのショップの数に応じてポイントの付与率が最大10倍まで上がるというものです。

そして先月対象ショップ10店舗いかなかったのですがお買い物マラソンを8ショップまで攻略しました。
の倍率は12.5倍
f:id:KHY504:20200903075837j:image

Excelなどを使用して自分で割引率を計算しています。

f:id:KHY504:20200903080014j:image

 

かなりの期間限定ポイントが付与されていました。
購入金額は18,000円分ぐらいに対して20,000円分位期間限定ポイントが付与されていました。

まとめ
今回力を入れて攻略をしてみましたがかなりポイントが入ることがわかりました。力を入れて攻略する価値はあるので興味のある方はぜひ楽天経済圏に参入してみてください。また9月4日から楽天スーパーセールが始まるのでそこでもぜひポイントをたくさんもらいましょう

 

ではでは

#208 圧倒的に家計を楽にするふるさと納税

f:id:KHY504:20200902080153j:plain

楽天経済圏に移行して半年近くが経ちました。そろそろ年末に差し掛かる時期に突入しますので、ふるさと納税が混み合う時期かなと思います。

先日ふるさと納税ティッシュを買いました。

f:id:KHY504:20200902074045j:image

一万円のふるさと納税を行い、使い切れないほどの大量のティッシュが届き1年間は購入しなくてもいい位の量になりました。

f:id:KHY504:20200902074251p:image

偶然にも自分の住んでいる県から、ちょうどいいふるさと納税品が出ていたので、自分の地元に貢献できたと言うこともありかなり満足しております。

 

というのも、こびと株 さんの家計管理の記事を目にして手元に資金を残すにはこのようなやり方があるのか!というのが驚きですぐに真似させていただきました。

楽天市場ふるさと納税を行えば手出し2000円でポイントも大量にもらうことができます。(もらったポイントでカードの減額申請や電気代を差し引くことができます)

そして定期的に楽天市場で買い物をすると本当によくポイントが貯まります。
f:id:KHY504:20200902074903j:image

もちろんあくまでもらったポイントは自分の好きなことに使うわけではなく、カードの減額や生活支出を差し引くために使うという点を忘れなければかなりお得になりそうです。

 

生活支出の中では他にも

●お米

ティッシュ

●洗剤

●トイレットペーパー

●ボディーソープ

●シャンプー

●おむつ (子供がいれば)

などが、どうしても必要最低限かかってくるかなと思います。

 

夫婦共働き世帯であればかなりの金額分のふるさと納税が可能になりますので、生活で必要最低限な日用品は使い切れない位大量に購入することができます。

ぜひ、まだふるさと納税していないと言う人はすぐにおこないましょう! 年末は商品が少なくなったり購入できなくなったりするパターンもあります。

(年末の駆け込み需要の増加のため)

 

まとめ 

自分で実践してかなり残りの金額が大きくなったなと感じる楽天ふるさと納税です。 家計の支出が大幅に減るだけではなくほぼお金がプラスにもらえる位のインパクトがあります。 個人的には大量に使用する日用品はふるさと納税で、細かな日用品はウェル活で購入することで自分の給料で得た収入には手をつけることなくほぼ生活することができるのかなと思います。ウェル活の記事は↓からどうぞ

khy.hatenablog.com

 

#207 SBI銀行の目的別口座がとても便利だった話

f:id:KHY504:20200831075917j:plain

家計管理や貯金をする上で最も大切なのはもらったお給料を別に取っておく事が個人的には有効な手段だと思っています。

 

そのため毎月一定額を現金で引き出して封筒で別に取って置いておいたのですが、やはり忘れやすいですね 

f:id:KHY504:20200831073916j:image

実際毎月このような形で封筒に現金で入れ、別保管していたんですね

先日もこの別に取っておく作業を忘れ、3ヶ月分を一気に別に取っておくと言う作業をし精神的にちょっと残念な気持ちになりました。
現金を引き出す時にも手数料がかかりますしね
どうにか仕組み化、自動化できないかと思い試行錯誤したところSBI銀行の目的別口座を作ることでこれが可能になりました。

以前の記事で

khy.hatenablog.com

というのを書いたのですが、こちらとも組み合わせることで夫婦間のお互いの給与の一定額を毎月自動的に振り込み(手数料無料)ができ、さらにはその振込先をSBI銀行にすることで↓のような2人の貯金目的別に一定額を貯金することができます。

f:id:KHY504:20200831074934p:image

実際に口座番号が複数あるわけではなく、代表口座と呼ばれる番号のある口座の中に仮想的に自分だけのオリジナルの口座を作ることができます。

 

しかも、目標金額やいつまでに貯蓄するのかまで設定することができどのくらい自分が貯金することができているのか%表示で見える化してくれています。

これを自動的にやってくれていると考えるとかなり優秀だなぁと考えてしまいます。

唯一デメリットかなぁと思うのは他の銀行から手数料無料で自動振り込みの仕組みを作って入金をしたとしても代表口座への振り込みになるので、そこから目的別講座へは自分で資金を移動しなければいけないと言う点です。(これはしょうがないですね)


まとめ
SBI銀行の目的別口座は自動化、仕組み化、見える化と言う貯金をする上で非常に重要な要素を全て満たす上、それが全て手数料無料で行えると言うユーザにとって非常にありがたいシステムを構築することができます。 いちどそのシステムを作ってしまえばその後はずっと銀行に手数料も取られる事はなく毎月自分がお金をおろしに行く手間も全て省くことができるので必ず持っておくべき講座と言えると思います。地方銀行、大手銀行に手数料は払ってはいけません

 

ではではー

 

#206 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 ④

f:id:KHY504:20200830131534j:plain

#202 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方③の続きになりまーす。

前回の記事は こちら からどうぞ

 

4 生命保険は損をすることに意味がある
保険そのものは保険加入者がそうすることで成り立つ商売である。 基本的には扶養家族の多い低所得者向けの金融商品 

みんなが損をするから企業が儲かる


5 見えない「貧困化」が広がっている
日本人の中流層が、教育費や家の購入、保険に入ったり子供を育て、税金を払っている 大きくコストがかさんで貧困化が進んでいる


6 国家に惜しみなく奪われる人々
サラリーマンの実質負担額は年々増えていきそのほとんどが医療費などの高齢者に対する福祉にお金が回されています。またその仕組み自体にも問題があり、会社から給与としてもらう段階ですでに厚生年金という形でお金をとられています。その金額は給与の3分の1となっており本当は自分の手元に残るお金(3分の1の全額ではありませんが)を国に吸い上げられています。


現在の日本のサラリーマンと個人事業主の職業差別(個人事業主の方が税制的に有利)と言うのを
解決するには
公的年金、健康保険制度をやめる
国民一人一人が一律に老後の保障を自分でする
②年金や健康保険を勢とは別に徴収するのはやめてすべて消費税で賄う。(国民一律の負担になる)


この状況をサラリーマンは自覚していない、実質税負担率3割は生涯賃金3億円から4億円のうち3割なので1億円を国に支払っていることになる。


7「個人」と「法人」2つの人格を使いこなす
歪んだ制度のもとで合理的に人生設計する方法は2つ
①合法的にできるだけ税金を払わない
②合法的にできるだけ多くの再分配を受ける

 

これができるのが法人である。日本の課税制度は個人で支払う場合の方が多く税金を取られる。


8 マイクロ法人で人生が変わる
個人が法人を利用して合法的に節税するには4つのルールがある
所得税の発生しない範囲で給与を決定する
所得税の発生しない範囲で家族を雇用する
③生活費を法人の経費に振り返る
④個人資産を法人名義で運用する


サラリーマンはこのうち④のみ活用できる。それ以外は税引き前の収入を法人で受けなければ意味がない


ルール1 所得税の発生しない範囲で給与を決定する
専業主婦+子供2人を例にすると
最適年収は約500万円
法人の役員の場合ボーナスは課税対象になるため、月々の月収を41万円にすると所得税のかからない範囲に収めることができます。
(自身が社長のため自分の給与は自分で決めることができるから)


ルール2 所得税の発生しない範囲で家族を雇用する
所得税の発生する上限103万円(基礎控除38万円+給与控除の最低額65万円)以内に妻の年収を設定すれば夫の給与500万円と合わせて計630万円を無税で法人所得から個人に移転できる


小規模企業共済と言う年金プランに加入できる(従業員雇用すると)
積立金は年利1%で運用され、退職時に従業員に支払われる。一括なら退職金扱い 分割なら公的年金の雑所得扱い ←かなり優遇


ルール3 生活費を法人の経費に振り返る
自宅の1部を事務所として使用する。2分の1までは経費扱いにできるので、電気、ガス、水道料金の半額が法人の経費
電話代、インターネット接続料、新聞代、業務に関連する書籍、雑誌購入費、これら全てが経費算入可能


こうした生活費の1部を法人の経費にすれば家計が楽になると同時に法人の税コストが下がる。
(年200万円程度は生活費を法人経費にできる)


ルール4 個人資産を法人名義で運用する
個人資産を自分が設立した法人に貸し付けると、例えば1000万円円の貯金を法人に1年間、金利10%で貸し付ける場合利息は10万円ですが20%が源泉徴収されて受け取る金額は8万円
法人の場合は決算が赤字だとこの利息分が戻ってくる同様の方法で赤字法人であれば株式の配当も無税で全額受け取れる

 

まとめ

かなり重要なファクターと言える部分でした。内容もかなり緻密で日本の税金の仕組みに穴があり、その穴を上手に活用するとお金を貯めることができるという内容でした。

この内容を目にすると自分自身がサラリーマンであることが、腹立たしくおもいます。

また、この中ではサラリーマンでありながら副業をすることでかなり税金を節税できるということも少し触れており、唯一自分たちにできる選択のひとつかなーと感じました。

 

気になる方は↓からどうぞ


 


 

#205 dカードゴールドを作ってみたよ

f:id:KHY504:20200829123042j:plain

マイナポイントの紐付けをd払いにと考えています。というのを以前の記事で紹介しました。 以前の記事は↓からどうぞ

khy.hatenablog.com

この記事の中でも紹介されている通り、現在もっとも還元率の高いものがd払いとなっています。 


しかも、現在ドコモはかなりのポイント還元祭を行っていて8月、9月、10月ともに既に大きな対象店舗で特典が得られることがわかってます。

 8月の対象店舗は以下からどうぞ↓

nttdocomo-ssw.com

9月にも行われていて8月よりも少し少なくなりますが、使える店舗はありそうですね

f:id:KHY504:20200829114526p:plain

d払い、9月はスーパーや飲食店、ECサイトなどで最大30%還元 - ITmedia Mobile

ここでこの還元を受けたい人が問題となるのが、d払いの紐付け方法です。この還元を受けることができる対象は

①d払いにdカードを紐付けする

② d払いに口座払いを選択する

 

この2つのみになります。なおdカードプリペイドは対象外でした。

非常にお得なキャンペーンなのでどうしても乗っかりたいと思いはじめは口座払いを選択し、対象店舗で支払いをしようと思いましたが、私の持っている銀行口座では登録ができず参加できませんでした。

 

そのため、せっかくならばdカードを作ってしまえば良いと思い

クレカの発行と言うことでポイントサイトを見てみると

f:id:KHY504:20200829115251p:image
このような形で超高額案件 発行だけで2万3500円ポイントがもらえました。

クレカの発行の手続きは10分ほどで終りましたのでポイントサイトから必ず登録するということを忘れずに行えばすぐに来月ウェル活に使えるお金になるでしょう(実際はウェル活で使えば35250円)

やらない手はない! ということですぐつくりました。

f:id:KHY504:20200829122940j:plain

ポインコデザインにしました! 結構かわいい (笑)

クレジットカードを発行したのは8月15日でカードが到着したのが8月28日だったので発行から到着までの期間は約2週間といったところでしょうか。

f:id:KHY504:20200829120419p:image

ポイント付与はこんな感じです

しっかりと2万3500ポイント いるようです。

年会費は初年度無料、その後年会費1万円とかなり高額なので一年経つ前にゴールドカードから通常のdカードに戻してもいいかもしれません戻してもいいかもしれません(おそらく元が取れる位還元を行っているので必要ないかもしれませんが)

 

 

まとめ
dカードゴールド発行はかなりお得な案件となっていますので、早めに発行してしまうのがオススメです。

私はポイントインカムから発行しましたが(ランク制度のおかげで普段から使用している人は+ αの還元率がもらえるため) もし気になった方は下にリンクを貼っておくので登録してみて下さい。10分ほどで2万円確定です!

 

さあて 今からdカードゴールド使って9月からのポイント還元の恩恵うけるぞー

行ってきます (^_^)/~

 

【登録がまだの方はこちらから↓】※紹介コード入力で200円もらえます。

紹介コード

rbf881209771

sp.pointi.jp

 登録した方は↓

dカード発行案件はこちらから 

https://sp.pointi.jp/list.php?keyword=dカード