#127 食器洗い乾燥機を買ったよー
近頃家にいることが多い、仕事に行ってもお弁当ということもあって家での家事の負担が大きく洗い物の負担の割合が大きいかなーと感じていました。
割と前から購入は検討していまして、ちょうどいいから買ってしまえ!ということで楽天市場で食器洗い乾燥器を購入しました。
![]() |
【ポイント10倍!】パナソニック NP-TA3-W 食器洗い乾燥機 ホワイト 価格:65,610円 |
結構高い! とおもったんですが、楽天なのでポイント還元率の高いもの+SPUで
14000円ほどポイントバックでした。
実質価格65610-14000=51610 くらいになったと思います。
楽天経済圏に移行してよかった。(笑)
実際使ってみた感じは?
楽!! なにより 楽
音も静か
軽く汚れを流してお皿を入れたら、洗剤を入れてスイッチ ポン!
なぜ 今まで最優先でこれを買わなかったのか........
特に共働きでのご家庭にはぜひおすすめいたします。
今までは片づけに早くても30分くらいかかっていたものが、5分(予洗い+片づけ)になったことを考えると25分を捻出できたことになります。
1ヶ月に換算すると
25分×30=750分 になるので 750÷60=12.5で12時間30分の時間を捻出できたことになります。
半日分ですね(笑)
昨年の労働における最低賃金は 788 円 と考えると......
引用:時事ドットコム より
最低賃金 食洗機稼働時間 人間が働いた場合
788 × 12.5 = 9850
1ヶ月で9850円!! の価値があるということになります。
6ヶ月間使えば元がとれますね!
実際には家での自分の労働ということになるのでこういった計算にはなりませんが、精神的な負担を考えるとこの金額と同じ分の精神的負担を夫婦間で削減できたことになるので、それでも幸せにいきていくためには必要な支出と考えられます。
まとめ
1年間における食洗機が働く金額は最低賃金計算で11万8200ということになりました。2年間も使えば23万6400円となるのでやはり生活を楽にする時短家電は洋服やほしいものを抑えてでも最優先で買うというのはかなり賢い選択と言えそうです。
なぜか、購入してから自分で思ったのは”楽なのはなんとなく知っているのに使わない”という選択は 洗濯機で洗濯をするほうが楽なのを知っているのにわざわざ手洗いする くらいむだが多いんじゃないかなーと思いました。
知っているのに→
こうならないためにも早めにお金を貯めて現代における時短家電3種の神器
①食器洗い乾燥機
②ロボット掃除機
③全自動乾燥機付き洗濯機
を早めにそろえたいと思います。
ではではー