#145 低温調理を使い始めて2年たったので便利な使い方をメモ
AGEs 終末糖化産物対策として低温調理器を導入してかれこれ2年程立ちました。
低温調理のレシピについてはBONIQのサイトを見ながら使い方を学んでいますが、(リンク貼っておきます。)
個人的によく使う項目だけ一部メモしておこうかと なにかとめんどくさがりで時間をかけたくないということもあり、万人に使えるものではないかと思いますが、3つほどベストかなーという使い道だけ
①ゆで卵
90度 15分 という低温調理の中では高温、短時間で作っております。毎日2つボディメイクのために食べるということを決めていますので毎回、毎回キッチンに立って火の具合を見なくていいというのは非常に楽です。
なによりも、マツモトキヨシなんかで1パック100円ほどで買ってきてそのままどばーっと入れてスイッチポンでいいので毎日食べる人には本当におすすめです。(卵サラダや卵サンドを作るときも楽です)
②ヨーグルト
これは一般的かもしれませんね
40度~45度 の間で6時間~8時間ほど
私は42度 6時間以上と決めてしまっています。
ヨーグルトはなんでもよくて、一番安いものでいいと思います。その代りに牛乳が必要になるので牛乳はきちんと生乳を使うことが一番いいです。
ひと手間かけて水切りヨーグルトにすることでカッテージチーズのような濃厚なヨーグルトが買うよりもかなり安くできあがるので節約にもなるので、ヨーグルト製造機を購入するよりも低温調理器を購入することをおすすめします。(汎用性高いので)
③鶏胸肉
個人的には 55.5度 10時間以上 で使用しています。
#134 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事 中であった。
豚肉、牛肉、加工肉は 発がん性あり
という話を受け戦々恐々としておりましたので、改めて低温調理を徹底するべきだなーと思いました。
味付けはいろいろと工夫しておりますが、シンプルに茹でるところまでは塩のみでその後フライパンでソースを作るというのがおいしい気がしてます。
鶏胸肉をおいしく食べることができればお財布にも体にもかなりリターンの大きな投資となりえるのでそういう意味でも低温調理器は購入必須!と言えそうな気がしております。
まとめ
低温調理のずぼらな使い方(笑)についてまとめてみました。個人的にはやはりレシピが増えないというのが難点でして、BONIQのサイトを見ながら、you tubeもあるので研究していこうかなぁ とおもっているところです。
低温調理器自体はなんでもいいとおもうので、(うちでは7000円くらいのもの使ってます。)Amazonや楽天などで購入して使用してみるというのがいいですね。一応楽天で安いものを貼っておきます。
|
特にヨーグルトなんかは改めて何個も買うのがバカらしくなるくらい 簡単に増やすことができるのでそこからぜひお試しください。
ではではー