#251 話題のNMNについて
9月に出版された書籍 LIFE SPAN 老いなき世界の中で話題となっている成分ですね。
実際これが何なのかと言うと、「老化を抑制してくれるんじゃない?」と言われていまして、あのホリエモンさんも毎日3年ほど飲んでいるそうです。
正式名称はニコチンアミドモノヌクレオチド と言う非常に長い名前でその頭文字をそれぞれからとってNMNというふうに言うそうです。
長寿遺伝子のサーチュインに働きかけ、細胞若返らせると言う成分となっています。
このNMNと言う成分、サプリメントで購入しようとすると非常に高額で月額30万円するものもあります。
個人的に興味はありますが、「そんなにサプリメントに出せないしなぁなんて思いながら」
食品で取れないかと言うことを考えました。すると
食品中のNMN含有量 トップ3
1位 枝豆
2位 アボカド
3位 ブロッコリー
ということがわかりました。
個人的にはブロッコリーを毎日食べていたこともあり、非常に嬉しい情報ではありますが 日々の食習慣の中にこれらの食材を組み込んでいく事はありかなと思いました。
特にブロッコリーやアボカドなんかは他の栄養素自体も高いので、無駄がなく老化を抑制する(NMN自体は若返り効果もある)ことができるかなと思いました。
上記の表はそれぞれ100g中のNMNの値になりますので、実際食品に直してみると
①枝豆27個くらい(0.47-1.88)
②アボカド 4分の3(0.36-1.60)
③ブロッコリー半分(0.36-1.60)
NMN自体は体重1kgあたり8mgが摂取の目安となりますので、体重60キロの人がきちんと取ろうと思うと480mg必要な計算になってきます。
体の中で消費されるNMNの量を考えても、食品で足りるんじゃないかなとも思いますが、個人的な見解としては明確に消費される量がわからない以上を摂取する量もわからないので、サプリメントを購入するよりも先にカロリー制限などのもう少しエビデンスレベルの高い方を確実に日々実践していくことの方が有効かなーと思います。
✅ルーティーン
— コリー (@loy504) 2020年11月24日
毎日のブロッコリーかれこれ2年続けています。(`・∀・´)👍
5日分冷凍しておけば手間が省けて良いです!#ブロッコリー#健康 pic.twitter.com/mocUTossg4
私自身はこんな感じで続けていますね↑
まとめ
新しいものが出るとすぐに飛びつきたくなる気持ちはわかりますが、実際に効果がなければ意味がありません。 カロリー制限を行うことの方が先だと思いますし、サプリで言うのであれば以前記事で取り上げたレスベラトロールの方がもう少し安価で効果も高いように思います。
おそらく、NMNが普及して大量生産できるようになればiherbでも安価に買えるようになると思いますのでそれまではわざわざ高価なときに購入する必要のないものかなと思います。
情報弱者にならぬよう、最後は自分で考えて行動しましょう
最後に食品で取るならば
トータルで見ればアボカドとブロッコリーが効率がよさそうです。(他の栄養素も入っていてNMN以外の利点も大きい)
ではではー
一応サプリで買いたい方のためにリンクを貼っておきます。3000円くらい(体に対しての必要量入っているわけではない)