#370 最近自己投資に使ったものを紹介
このブログの中では健康とお金という至極幸福と直結した内容を取り上げているわけですが、私も現在31歳と割と体には敏感な年ごろでございます。
その中でも食事については地中海食を意識しており、野菜や全粒粉の炭水化物などを意識した健康的な食事を目指して頑張っております。
地中海食についてはこちらをどぞ
その中から厳選した5つの生活が変わったものをご紹介しておきます。
①オリーブオイル
なにを当たり前なことを!といわれそうですが、基本的に自炊が私の信条ですので家で食べる食事については一切食用油(植物油)→トランス脂肪酸は混ぜません。
トランス脂肪酸は体に悪い!は多くのデータが示す科学の結論になりますので、まずはどんな食品に含まれるのかを知っておくことがいいかと思います。
私は基本的には パレオな男 で紹介されているオリーブオイル コストコのカークランド製オイルがおすすめなのでそちらを使用しております。
②ナッツ
これも多くのデータが証明する抗酸化性能の高い食べ物になりますよね。 クルミが抗酸化成分がもっとも高いそうなんですが、私の体質上完全な形をしたクルミを5つ以上食べると体から吹き出物がでるということがあったんで、1日にクルミは3つまでと決めております。(これは人の体質によるかと思います。)そのため私は一日にクルミ3つ アーモンド20粒くらいの量を15時から17時くらいの小腹がすきやすい時間に食べるようにしております。
楽天だと安く買えるのでおすすめですよー
基本的には小麦をなるべくとらないというのを心がけております。安いんですが、やはり小麦を多くとりすぎることはあまりいいことではないので、その代わりに栄養価が高いオートミールや食物繊維量の多いタピオカ粉などを使いうまく生地を作るようにしております。タピオカ粉が水を含むともちもちするので生地を作る割合をオートミール5タピオカ粉5という割合にするといい感じでそれっぽい生地が出来上がります。お好み焼きやプロテインを混ぜてパンケーキ、チヂミ、ピザなど様々使えますのでお試しあれ
④緑茶
健康の王様!と呼べるくらい当たり前の健康食ですよね。 それでも一般的には茶葉を急須で煮だしてお茶にするのが一般的なんですが、私はめんどくさがりなこととあんまりがぶがぶお茶を飲むのが嫌なんで茶葉を自宅で粉砕して飲んでおります。
以下の記事の中で紹介しておりますね
緑茶は飲んだほうがいい!←の根拠はこちら
緑茶美採がおすすめですよ
⑤本
私自身は毎日ステッパーに乗りながら15分間読書するという習慣を3年間続けております。もはや読むことがつらいとかステッパーがしんどいということはなく今もステッパーに乗りながらパソコンでこの記事を打っているところであります。
この習慣をつくってからは毎月2~3冊を定期的に読破できるようになっており、年間では30冊~40冊ほどは読めているという感じです。
よかったと感じているのは先日妻と同じ本の1文を読むことがあったんですが、自分のほうが1.5倍ほど読む速度が速くやはり、日ごろの習慣がこういったパフォーマンスを生み出すんだなーと感じこれからも続けていこうと心に決めた瞬間でした。
ステッパーに乗りながら読書は時短+健康効果も高められるのでかなりおすすめ本当に自己投資としては回収できますので、運動しながら読書 は家にいながら活動量1万歩というのもあながち嘘ではなく可能ですのでよかったらどうぞ
まとめ
基本的には健康系データはパレオな男のブログを参考にしております。その中から自分で実践してみていいなーと思ったものを紹介してますのでお試しあれ
なによりも自分の体調や肌質、など実感できるものがあるのは非常に良いので、自分の体に合った自己投資法を選んでみてください。私のようにクルミが体に合わないなんてこともありますので、そんなときには別の代替品で済ますことができないか考えるなど工夫の余地がありますのでぜひトライ&エラーで生活のQOLを上げていただければともいます。
お買い物マラソンで買うのがベストです♪
ではではー
you tubeはこちら