504blog

毎日ブロッコリーを食べながら、健康やお金について発信中!

#166 意外と手数料って馬鹿にならないよね

f:id:KHY504:20200614122243j:plain

ここ最近キャッシュレス決済に移行してからというもの銀行にお金をおろしにいくなどの機会が減り、「地方の銀行って使う意味ないなぁ」と感じるようになりました。

 

決定的だったのが、銀行ATMで引き出しを行おうとしたときに自分の使用しているキャッシュカードのICが読み取られず、現金を出金することができなかったんです。結果的には窓口で15分以上かけて出金手続きを行い現金を引き出す羽目になったんですが、改めて地方銀行の使いづらさを感じた瞬間でした。

 

以前に紹介した pring などを使用すればキャッシュカードもいらず、スマホ1つでセブン銀行ATMでの引き出しが可能になるんですが、pringはメガバンクやネット銀行等にしか対応しておらず地方銀行は使うことができないと言うのが現状です。

 

私は栃木県に住んでいるので、足○銀行を地方銀行として使用していますが、お金を普通に置いていても金利は0.001%  ネット銀行最大手の楽天銀行楽天証券とマネーブリッジ機能を使えば金利が0.01%と10倍以上も違います。

もうこの時点で地方銀行に自分の資金を置く意味がないと感じています。←しょうがないですね

 

楽天銀行を給与の振り込み口座に設定するだけでも、月に3回ATM無料の特典が付くし、スマホ1つで自分の資金を他行に振り込みすることができるのも良いです。家から出ずにすべてのお金の管理ができます。

 

通常コンビニでお金を引き出す際には←足○銀行

引き出し手数料110円

 

振り込み手数料の場合は

ATM利用料金110円+振り込み手数料270円= 380円

 

がかかっているわけですから上記を月に一回でも使用していくと

 

月1回引き出し110円+振り込み380円= 490円
になるため


490円× 12ヶ月= 5880円 となります。

 

5880円 をただの手数料でとられていると考えるとなんだか腹が立ってきます。


この事実だけでも、今勤めている会社の給与の振り込み口座をすぐにでもネット銀行に変更する意味があるかなと思います。

 

まとめ
やはり手数料には敏感にならなければいけないと改めて痛感いたします。こうやって数字にしてみると銀行の窓口で笑顔で対応しているお姉さんが少し悪魔に見えてきますね(笑)

ただやはり、もう地方銀行にお金を置いておく意味は無いと言えるのでメガバンクやネット銀行などにすぐにでも切り替えることが自分の資金を守ることになるし、管理がしやすくなると思われます。楽天銀行は個人的に使用しているのでオススメですが、他にもネット銀行が多くあるので管理しやすく手数料が安ければどこでもいいのかなと思います。

 

皆さんも財布の紐をしっかりと閉めて自分の資産形成に取り組んでください

ではではー

 

 

 

 

 

#165 となりの億万長者 成功生む7つの法則①

となりの億万長者 成功生む7つの法則の要約になります。

言わずと知れたマネー本の名著となります。

f:id:KHY504:20200613114024j:plain

 

目次
1.となりの億万長者を紹介しよう
2.倹約、倹約、倹約
3.時間、エネルギー、金
4.車であなたの価値が決まるわけではない
5.親の経済的援助
6.男女平等・家庭版
7.ビジネスチャンスを見つけよう
8.職業 億万長者対遺産相続人


1.となりの億万長者を紹介しよう
億万長者の定義
資産1億以上の世帯


蓄財優等生
同じ所得の中でも劣等生と比べて4倍の資産をもつ


少数民族に億万長者が多い
特にスコットランド人は倹約でお金を手元に残す

お金の教育がしっかりとしている


2 倹約、倹約、倹約
高いものをまず持たない
時計

スーツ
などにはお金をかけない

一般的な常識(良い服、良い車、良い生活)などに憧れず、お金を使わない


お金を稼ぐことよりもお金を守る支出を減らすことの方がお金を貯めることができる


金持ちが多い職業 競売人


金持ちになるための質問
①あなたの家庭では毎年予算を立てお金使用しているか?
②食費、医療費、住居費にいくら使ったか把握しているか?
③あなたは人生設計を立て、毎日、毎週、毎月、毎年の目標を立てていますか
④将来のために時間をかけて資産運用計画を立てますか?


子供は親のお金の考え方を受け継いで蓄財劣等生になりやすい
浪費家の親の子供は浪費家へ


所得税こそ最大の敵

お金持ちになるためには年収を高くするのではなく、少ない年収の中でも節約しお金を残して、そのお金を投資に回すことで税金を減らすことができる

所得税の割合よりも資産からの収入に係る税金の方が少ないため


3 時間、エネルギー、金
金持ちほど投資に時間をかける
自営業者ほど自分の資金計画を立てる時間を設ける

月にかかる生活費をきちんと計算し、支出を最低限に抑え、手元に残った資金を投資に回す

投資をする際には短期で売買をしてはいけない 手数料を多く取られるし、その分損をしやすい 手数料を多く取られるし、その分損をしやすい

金持ちほど優良な株を持ち続け、時間をかけて資産を築く

 

まとめ
第3章までで、この本の大きなテーマがわかると思います。とにかくお金を使わない、無駄にしないことで残ったお金を投資に回す。資金の運用効率を最大にすることこそ億万長者への道ということが前半だけでもわかります。なんだか「年収○万円」と威張っている人たちを遠くから少し冷めた目で見れそうな気がしますね(笑)

とにかく日々の支出をエクセルの計算シートなどに打ち込み自分がどれだけ生活にかかるお金があるのかをきちんと把握することから始めなければいけませんね。

 

今回紹介する本は↓にリンクを貼っておきます。気になった方はこちらからどうぞ

 

 

 

 

 

 


 

#164 時間とお金を考えたら自宅トレが最強と気づいた。

f:id:KHY504:20200612185825j:plain

自粛生活を機に今まで通っていたエニタイムフィットネスを退会しました。月額料金が7980円でジム通いをしていた私ですが、やはり固定費として金額が高いということが気になったことや実際にジムで使用する器具やトレーニングの内容を考えると実際にジムに行かなくてもいいんじゃないかなぁなんて思いました。

 

それぞれのデメリットを挙げてみました。

 

ジム通いのデメリット3つ
①固定費としてのコストが高い

②器具の順番待ちがだるい

③ウィルスなどの感染の危険性もある

 

家トレのデメリット3つ

①賃貸だと音が気になる(下手すると苦情)

②トレーニングのボリュームが少しだけ下がる

③激しいトレーニングは向かない

じゃあ実際にメリットはどうなのか?

ジム通いのメリット
①モチベーションが保ちやすい(人に見られているため)

②お金を払っているから行かなければと言う気持ちになる

③機材が揃っているためトレーニングボリュームが高くなる
④トレーニングジムに行くまでに時間がかかる

 

家トレのメリット

①お金がかからない

②時間効率が良い

③洋服や、プロテインなどの準備に時間がかからない

 

などそれぞれ多くのメリットがありました。

個人的には何よりも固定費の削減
月々7980円× 12ヶ月= 95,760円にもなるので、やはり馬鹿にできない金額だなぁと思います。

 

自宅にアジャスタブルダンベルを1つ買うだけで様々なトレーニングが可能なのでこちらを買うことでかなり長期でトレーニングにかかるお金を節約できると思います。
f:id:KHY504:20200612074303j:image

片側のダンベルの重さは40キロありますのでやり方次第で様々なトレーニングが可能です。
というか実際は40キロもいらなかったですね(笑)



時間効率もバカにはできなくて、やはりジムに行くには片道20分以上はかかるので往復で40分にもなります。週2回トレーニングをするとして月4回なので(私の場合)

5時間20分ほどトレーニングとは別に車に乗っている時間がかかるわけです。

これが自宅トレーニングであれば準備に2、3分 トレーニング時間は20分ほどと考えると移動時間の半分ほどで終わるので他のことに時間が使えます。もちろんYouTubeやよくわからない時間に使っていては意味がないのですが....

 

 

まとめ
自宅トレーニングは金銭的コストと時間を考えるのであれば最強という結論になりました。まずはジムに行くことが自分のステータスになっていないかということもきちんと考えなければいけないなと思いました。(見栄じゃないか?)

その上でモチベーションを保つのがなかなか難しかったりもするので、トレーニングを始めた当初の方は少しお金を払ってでも自分の習慣を作って自宅のトレーニングに移行してみてください。 1週間を長期で作れたことの方が結局のところ効果は大きいのでそういう意味での自己投資と考えれば最初のコストはかかっても大きなリターンが見込めるように思います。

 

皆さんもトレーニングにかかっているコストを見直してみてはいかがでしょうか

アジャスタブルダンベルを紹介しておきます。気になる方は以下からどうぞ


ではでは

 

 

 

 

#163 1日の活動量を上げるためのツール、ステッパー

f:id:KHY504:20200611075828j:plain

自粛生活も少しずつ緩和され、首都圏以外は経済活動が戻ってきたように思います。今回のコロナウィルスの自粛生活を振り返ると自宅での過ごし方の中にどうしても家に入ると活動量が下がってしまうということが課題だよなぁと思うわけです。

 

そんな活動量を効率よく確保する(ひいては健康のために自己投資をする)効率の良いツールがあるのでご紹介しておきます。

 

X-ISER社 のステッパー 足でふみふみしながら1日の活動量を上げることができるツールになります。

f:id:KHY504:20200611073820j:image

部屋が汚くてすみません 
自宅が賃貸の2階のため床にマット+ベニヤ板をひいています。

 

じゃあどれぐらい変わるの?

私はいつも朝起きるとステッパーを踏みながら15分間読書をします。 15分のタイマーをかけその間はステッパーから降りられないと言う自分ルールを作って取り組んでいます。

 

大体15分間ステッパーを踏むと2000歩〜3000歩になりますので、かなり運動量的には確保はすることができます。

 

平日の仕事のある日の活動量が大体10,000歩から12,000歩になるのでそう考えるとステッパーでの底上げ分を足して15,000歩位の活動量になればかなり有効な手立てではないかなぁと思います。

平日の仕事のある日の活動量が大体10,000歩から12,000歩になるのでそう考えるとステッパーでの底上げ分を足して15,000歩位の活動量になればかなり有効な手立てではないかなぁと思います。

 

さらには最近知ったことですが自宅にダンベルがあればステッパーのHIITのプログラムもあるそうで、使い方次第ではお家フィットネスの最上位になりそうです。

 

www.youtube.com

もちろん家でこんなことをしていると家族に変な目で見られる事は間違いないので、家族の理解を得てから購入することをお勧めします。(笑)

 

まとめ
今回のコロナウィルスの騒動で自分の生活を見直すひとつのきっかけになりました。フィットネスクラブに通うお金をきちんと計算するならば少し高額ではありますがステッパーを買って自宅での長期の健康に自己投資してみてはいかがでしょうか。

 

皆さんもお体にお気をつけて ではでは

今回紹介したステッパーは下に貼っておきます。

 

 

 

 

#162 kyashカード届きました!

f:id:KHY504:20200608075950j:plain

以前の記事で紹介したkyashカードが届きました。

前回の記事は こちら からどうぞ

 

kyashとは? クレジットカードに紐付けが可能なカードです。アプリからすぐにダウンロード可能で、アプリ上でのバーチャルカードの発行が可能です。カードのポイント倍率は0.5%になります。

現在とても申し込みが多く特にネイビーのカードは私も4月に申し込んだのですが、届いたのは6月になりました。
kyashのデザイン

f:id:KHY504:20200608072041j:image

非常にシンプルでかっこいいデザインでした。ネイビーが人気なのもよくわかります。

 

kyashカードの良さといえばクレジットカードの還元+kyashカードの還元を両方受け取れると言うメリットがあります。

 

それは前回までで説明をしたのですが、それ以上に便利だなと思ったのはクレジットカードの紐付け枚数が5枚紐付けすることが可能なんですが、アプリ上で簡単に紐付けが切り替えることができるんです。

 

図で表すならこんな感じ

f:id:KHY504:20200608074400p:plain

そのため、お得なポイント還元をしているクレジットカードに紐付けをすることで毎回使うカードはkyashにするということができます。(要はkyash 1枚持っていればいいということですね)

 

6月いっぱいでのキャッシュレス還元事業5%還元が終わりを迎えるため昨年の消費税増税10%がダイレクトに家計に直撃すると考えると早めに手を打っておくことが大事かなと思います。

 

ただ1つの難点はリアルカードの発行に900円の発行手数料がかかると言う点です そのためkyashカードでの支払いが9万円使用しなければ元が取れないと言う店です。

 

ですが、ポイントサイトを経由することで現在は実質0円にすることができます。

ポイントインカム等のポイントサイトではキャッシュカードの発行で10000ポイント(実質1000円)をもらえることができるので作る際にはポイントサイトを経由することを忘れずに発行してください。

 

まとめ
kyashカードが実際に届いたので、便利な点についてまとめてみました。普段のお買い物で必ず必要になる生活必需品等の買い物はなるべくお得に買うことで、別の自分の趣味や旅行などに使用することができます。働いて稼げるお金は限られていますが、お得に使う方法を少し工夫するだけで年間で使えるお金は大きく差が出ますのでぜひともお試しください

 

ではではー

 

 

 

 

#161 ふるさと納税で控除になる住民税実際いくら?

f:id:KHY504:20200606133953p:plain

楽天スーパーセールが始まり、ふるさと納税に着目している人もかなり多いのかなと思います。
そもそも、ふるさと納税で自分の所得から大体どれくらい住民税が控除されるの?というのはぼんやりとしか考えてないように思えます。
その辺の話を少し深掘りして考えていきたいと思います。

サラリーマンの一般的な給与
転職サイトdodaの調べによると30歳男性の平均年収は436万円だそうでこの金額を基準に考えていきたいと思います。

f:id:KHY504:20200606120815p:plain

引用元:転職サイトdoda

この年収でふるさと納税できる金額を算出します。

というか改めて、税金を差し引いた金額が294万円

というところを見ると税金は恐ろしいですね 汗

 

所得税・住民税簡易計算機 というサイトがあったのでここで計算してみます。

 

f:id:KHY504:20200606121709p:plain

 ふるさと納税金額はこちら↓

f:id:KHY504:20200606121808p:plain

ふるさと納税金額は66,900円ということになりました。
実際に帰ってくる金額は
66,900円− 2000円= 64,900円

64,900円を12ヶ月で割ると5,408円になるので

 

来年の6月から毎月5408円が給料に多く残ることになります。

年収43万円の人は

手取りのお金が294万円だったので単純に12ヶ月で終わり

1ヵ月の給料は24万5千円になります。

 

24.5万円+5408円なので25万408円が実際の手残りになります。

 

そのため、30歳平均年収436万円の人がふるさと納税を行うと来年の手取りが6万4千増え、返礼品ももらえるという制度なわけですな

 

しかも、楽天のSPUを駆使すれば+にすることも可能 という

なんだか、”知らない”ということは怖いなーと思うわけです。

 

それに自分たちの生活必需品

お米、シャンプー、リンス、ティッシュ、トイレットペーパーなどを返礼品としてもらえれば生活費自体が下がるので手元に残る現金はさらに増えるわけです。

 

ここまでくるとやらない理由が見当たらないですよね

 

それに今回のコロナウイルスの件で給付金10万円が入ったわけなので、貯金をするよりもずっと給付金でふるさと納税をすることで経済も潤い、自分たちの懐も潤うという二重の恩恵が受けられる。自分もハッピーみんなもハッピーというわけです。

 

まとめ

個人的には今回の給付金はふるさと納税に使用しようかなーと思い、細かな部分を調べてみました。やはり税金に詳しくなることは使える税金控除をフルに使うことができるので手元に残る現金を増やし、自分たちの生活を豊かにしてくれますね。

特に会社員の方は少しずつ所得税も住民税も引き上げられているので、使わない手はないです。 

ぜひとも楽天SPUを攻略して、お得にふるさと納税をしてみましょう!

↓  私は今回はこういったお米を注文します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#160 楽天スーパーセールを利用してふるさと納税してみる

f:id:KHY504:20200605075341p:plain

6月に入り、すぐさま楽天のスーパーセールが始まりました。5と0の付く日にはポイントが2倍になったりとかなりお得なセールになっています。

 

楽天のスーパーセールを利用して買い物をするとポイント還元率が高く、それだけでも使う価値があります。

 

楽天SPUとは(スーパーポイントアッププログラム) 最大16倍

 

楽天の提供しているサービスを利用するとそのサービスの利用度合いに応じてポイント還元率が上昇していく楽天独自のプログラムです。

f:id:KHY504:20200605072626j:plain

このSPUをクリアしていくことで、楽天でのお買い物を最大限お得に買い物するというのが最大の利点です。

 

ショップ買い回り10店舗で+9倍

楽天市場では様々なショップが販売していますが、それぞれの合計ショップ数が10店舗以上買い物されるとポイントの還元率が最大9倍まで高まります。
(1つのショップにつき1000円以上と言う縛りはありますが)

 

5と0の付く日に買う
5と0の付く日に買うと、ポイントが2倍になりますのでそこを押さえて月の買い物を5と0の付く日に集約しましょう。

 

6月までのキャッシュレス還元5%を使用する。
6月30日まで国が推奨しているキャッシュレスの5%還元が受けることができます。今月までの還元になりますので、特にこの月にふるさと納税すると実際はかなりお得です。

ポイントサイトを経由する
ハピタス、モッピー、ポイントインカム等のポイントサイトを経由して楽天市場アプリを起動し商品を購入すると大体1%分がポイントで返ってきます。ポイントサイトのポイントは後ほど楽天ポイントに変更できますので、結果的には同じことになるので使わない手は無いです。

 

各種クーポンも忘れない
ポイントバックに目が行き過ぎると、そもそもの趣旨を忘れがちです。“必要なものを安く買う“というのが本当の目的になると思うので、そもそも商品の値段がクーポンで安くなるのであれば絶対にクーポンは外さないようにしましょう

楽天スーパーすごろくというゲーム感覚でクーポンを集められるものがありますので必ず利用しましょう。

 

今回私がふるさと納税で買うもの
今回ふるさと納税を利用して買うのは玄米を買おうと思います。

f:id:KHY504:20200605074459p:image

このような形で私自身は楽天のサービスをたくさん使って11倍までポイント還元率を高めています。

 

 

 

初めてふるさと納税をするので、今回はとりあえず1点にしてみようかなぁと(きちんと所得の控除額を計算していないので)後ほど計算したいと思います。

 

まとめ
今回は楽天スーパーセールに伴い、ふるさと納税をしてみようと言うご紹介でした。ふるさと納税についてはまた後ほどどんなものなのか記事にしたいと思いますが、税金が控除されるお得な仕組みになっているのでぜひともご利用して残りのお金を増やしていきましょう

と言うより個人的には給付金の10万円を使ってふるさと納税に使用すれば自分も地域も国も社会全体が実際は潤うんじゃないかなぁと思っているところです。(こんなこと言うと1部の人からは叩かれそうですが)

 

皆さんもこの機会にセールを逃さずに、お買い物してみて下さい。

 6月は父の日なのでこの際プレゼントをふるさと納税でゲットするというのもありですね。(父の日用のプレゼント ふるさと納税 があったのでリンクを貼っておきます。)

 

ではではー