504blog

毎日ブロッコリーを食べながら、健康やお金について発信中!

#159 白米が食べたいでも血糖値が気になるそんな方に

 

f:id:KHY504:20200604080043j:plain


商品CMのようなタイトルでしたね(笑)

常日頃から炭水化物の選び方には非常に迷っているところであります。ダイエットを続けていると実際のところ白米を食べるのがかなり罪悪感というか敬遠してしまう方も多いのではないでしょうか?

そもそも、なぜ白米が敬遠されやすいかと言うと血糖値の上昇値が高いと言うことがあります。

f:id:KHY504:20200604073839j:plain

血糖値は高ければ高いほど悪いというわけでもなく(もちろん高い値がついてれば良い事は無いですが)急激な上がり下りがあることが問題だとされています。理由としては

①食後眠くなる

②脂肪を蓄えやすくなる

③agesが蓄積しやすくなる(血糖値×持続時間=ages蓄積量)

 

など理由を挙げるとたくさんありますが、個人的にはこの辺が血糖値をわざわざ上げる必要がない大きな理由だと思っています。

 

でもやっぱり白米は食べたいよね。笑 

と言うよりここ最近気づいたのか、糖質を抜いて野菜を多めにすると食費が高くなってしまうと言うところです。やはりある程度生活する上でお金にも気をつけなきゃいけないということを考えると1つご飯と味噌汁と言うのは固定してあると夕飯のレシピを考えるのも楽だし、経済的にも節約になると言う点ではやっぱりご飯が最適解のような気もします。

 

じゃあ 血糖値を上げずに白米が食べればいいのよね
そのために考えてみたいくつかの方法を挙げておきます。

 

①ゆっくり食べる

基礎中の基礎、唾液の分泌が上がり消化されやすくなることや胃や腸で吸収される時にもゆっくりと少しずつ浄化し血糖値も緩やかになります。

②セカンドミール効果を狙う

簡単に言うと食べ合わせのことです。血糖値は食物線や他の栄養素が合わさることによって上昇の値を下げることができます。なるべく多くの食品を少しずつ摂ることで血糖値は上昇しづらくなります。

③運動を行う

実は運動は血糖値を下げる有効な手立てです。食後15分に簡単な運動を行うだけでも血糖値の上昇幅がかなり違うと言う研究も出ていますので食べてからすぐにソファーに横になるのではなく後片付けなどの簡単な運動でも体動かすだけで違いが出るようです。

 

でもそもそもの血糖値上昇のラインも下げておきたいと言う方もいると思います。

そんな方には以下

①ぶづき米にする。

玄米と白米の中間の胚芽の部分を少しだけ落としたままになります。玄米のような硬さも少なく食べやすいものになっていますのでオススメかもしれません。

②白米に押し麦を混ぜる

混ぜるものは血糖値の下がりそうなものであれば何でも良いと思いますが、個人的なオススメは業務スーパーにある押し麦が安かったので最初に使うにはいいかもしれません。
③白米を食べる前にボール一杯の野菜を食べてからと言うルールを課す。

もちろんサラダではなくていいので、簡単な野菜炒めなど食べやすいものを副菜に添えるだけでも違うかもしれません。

 

まとめ
個人的には短期的に続けることにあまり意味はないと感じているので、自分で続けられるライフスタイルに沿った糖質元の選び方と言うのはボディメイクや健康的な生活を送るためにも必須の要素だと思います。

ぜひとも、人生100年時代の病気の予防としても少し血糖値の部分に目を向けてもいいかもしれません。

 気になる方は 押し麦を 混ぜるところからどうぞ(笑)

 

 

#156 pringという送金アプリが便利だった!

f:id:KHY504:20200602075929j:plain

キャッシュレス決済が進み、だいぶ現金で支払いをすることが少なくなりました。それに伴って前まではセブン銀行のATMで手数料を支払って現金をおろしていましたが、手数料0円でセブン銀行ATMを利用する方法があったので紹介しておきます。

 

というか、もう現金で支払いとかやめてほしんですけどね(笑)

 

pringという無料送金アプリというのがあります。

これを使うと1日1回まで手数料無料でセブン銀行ATMを使用することができます。

f:id:KHY504:20200602072703j:plain

セブンATMってどこにでもあって安心感がありますよね

 

実際の手順はアプリ上でほとんどが済みます。

Pring

f:id:KHY504:20200602074450p:plain

 Pringアプリは非常にシンプルですよね。おくる もらう はらう の3つしかありません。→わかりやすいの大切!

 

f:id:KHY504:20200602074617p:plain

私は普段使用しているのが楽天銀行だったのですが、自分の持っている口座でご使用ください。

 

f:id:KHY504:20200602074815p:plain

とりあえず2000円をチャージしてみました。

f:id:KHY504:20200602074833p:plain

すると初期画面のところに、きちんと2000円がチャージされています。

f:id:KHY504:20200602074905p:plain
セブン銀行ATMに行く前に、pringのアプリ上で必ずセブン銀行ATMから現金を下ろすと言う手続きをしてください。

f:id:KHY504:20200602074914p:plain

すると上のような表示が出るので、赤枠で囲ってある提携先コードと確認番号をセブン銀行ATMの番号入力で入力するだけで、手数料が無料になります。

 

セブン銀行ATMでの写真がなく申し訳ないのですが、これだけでもご使用している口座の引き出し手数料が0円になるのでとりあえずアプリをスマホの中に入れておくだけでも便利かなと思います。

セブン銀行ATMでの写真がなく申し訳ないのですが、これだけでもご使用している口座の引き出し手数料が0円になるのでとりあえずアプリをスマホの中に入れておくだけでも便利かなと思います。


ちなみに、pringの提携している金融機関は以下です。

f:id:KHY504:20200602075645p:plain

ネット銀行系が強そうです。

まとめ
ATM引き出し手数料が0円になるpringの紹介でした。

スマホにアプリをダウンロードするだけでこれから先の現金の引き出しの手数料を払わなくて済むと考えるとかなり大きいかなと思います。 少し難しい手順を踏むことになりますがやるだけの価値はあるのでぜひダウンロードして使用してみて下さい。

 

ではではー

 

#155 人工甘味料のagesってどうなの?

f:id:KHY504:20200601075916j:plain

人工甘味料はダイエットするときには、私もよく使っております。以前には人工甘味料が原因の皮膚病なんじゃないかなぁと言うものもありましたが、どうしてもダイエットやボディーメイクをする人にとっては甘みの調達間というのは重要な部分になってくると思います。

 

ここ最近の人工甘味料の動向としては人工甘味料を摂取しても血糖値の上昇は起こらない その代わりに腸内細菌のバランスが崩れたり、味覚刺激が鈍麻することから食べ過ぎになる傾向があるんじゃない?ということが言われております。

 

ただ少し気になったのが、タイトルにもあるように人工甘味料を取ったときの体へのagesの影響ってどれぐらいなのかなぁと思い少し調べてみました。

 

どのサイトを見ても人工甘味料ブドウ糖の10倍の速さでagesの生成が起こると言うふうに書かれており、この表記を見る限りやはり人工甘味料は普段から摂取するのは避けるべきだよなぁとも思うわけです。

 

でもよくよく考えるとages の発生自体は 血糖値×持続時間=ages発生量 と考えられているので、

 

血糖値の上がらない人工甘味料はそこに該当しないのではないか?と言う風にも思えてくるのです。

いろいろとデータを漁ってみましたが、なかなか明確なデータがなく困りました。

現時点で使っても大丈夫かなぁと思っているのは
①エリスリトール

ステビア

スクラロース

 

あたりかなと考えています。
特にエリスリトールは使ってもいいかなと考えています。糖アルコールと言うこともあり代謝経路が通常と違うことそもそも消化吸収がされにくいことから血糖値への影響もなく、多少下痢を起こす方もいらっしゃいますが、毎日使うと言うことでなければ

ダイエットするときの甘みの緊急回避先としては有力候補になってくるのかなあと言うに思います。

 

どちらかと言えばスーパーで見かける甘いジュースに含まれている
異性化糖

ブドウ糖果糖液糖

②果糖ブドウ糖液糖

 

この2つを避けてもらうほうがagesのリスクは低いんじゃないかなと思います。

f:id:KHY504:20200601075207p:plain

                       引用サイト:抗糖化コラム より

それぞれこんな形ので90分での血糖値の上昇が異性化液糖は激しいのでここをはずすことが一番かなとおもいます。

 

 

まとめ

明確な人工甘味料のデータがないため、なんとも言えないんですがやはりエリスリトールは糖アルコールであり、体への副作用も少なそうなので使う上では一番の有力候補に挙がってくるかなーという印象です。

甘みが我慢できなくなったらご使用ください。

 

 

 

 

#154 オートミールクッキーを作ってみました。

やっぱりオートミールって炭水化物源として優秀だなーと常日頃から持っておりますが、やはり毎日食べていくには辛いのがオートミール、手を変え品を変えいろいろな方法で料理にチャレンジしております。

f:id:KHY504:20200531162105p:plain

 

プロテインオートミールクッキーの作り方

☆材料☆(2人分)

オートミール60g

プロテイン60g

・たまご

・蜂蜜(大さじ1)

 

<ボディメイクする方に向けたPFC>

P・・・52

F・・・7.01

C・・・59.28

カロリー 510kcal

2人分で作っているので数字を半分に割ってもらえればある程度おやつとして食べてもいいかな というバランスになりそうです。

 

 

f:id:KHY504:20200531153056j:image

相変わらずこのクエーカーのおじさんには散々お世話になっております。


f:id:KHY504:20200531153030j:image

オートミールを粉砕し、小麦粉のようにしてくれるミルサー(本当はコーヒー用です。)

これに入れて粉砕することでオートミールを小麦粉と同じような感覚で調理に使うことができます。


f:id:KHY504:20200531152653j:image

散々粉砕しているので汚いんですが、マイプロテインのスクープを使用して30gずつ粉砕していきます。

f:id:KHY504:20200531152752j:image

f:id:KHY504:20200531155554j:plain

すごく見づらくて申し訳ないんですが、(なぜか縦画像になる 汗)

卵入れます。(水はいれません)

f:id:KHY504:20200531152843j:image
やはり味付けにはプロテインかなぁと思いクッキー&クリームのプロテインをいれました。

 

f:id:KHY504:20200531160714j:plain

麺棒を使って伸ばします。薄ければ薄いほどざくざく触感になり、おいしいです。

なぜか、打ち粉をプロテインにするという (笑)  

 


f:id:KHY504:20200531153026j:image

伸ばし終わったらそのままお皿にのせてレンジに入れます。
f:id:KHY504:20200531152725j:image

レンジは様子を見ながらちんしていくんですが、私は始めに2分レンチンします。
f:id:KHY504:20200531152704j:image
レンジがぼろぼろで見苦しくてすみません。

f:id:KHY504:20200531161132j:plain

こんな感じの板状になるのでこの状態で食べやすいサイズにカットします。

時間をおいてからおこなうとボロボロします。



f:id:KHY504:20200531152736j:image

そうしたら再度レンジで1分ほど加熱
f:id:KHY504:20200531153020j:image

 

水分が抜けて自分の好きな食感になるまでレンチン→休ませてを繰りかえしてください。

f:id:KHY504:20200531161507j:image

 ☆完成☆

オーブンを使わないでレンジで作ることでだいぶ楽に作ることができました。

 

まとめ

今回はオートミールでクッキーを作ってみました。慣れてしまえば簡単に作ることができるので買ってきたクッキーではなく、栄養的にもワンランク上のおやつにしてみてはいかがでしょうか。 なにかほかにもおいしそうなレシピが見つかれば試してみたいと思います。ではではー

 

#153 FIRE 最速で経済的自立を実現する方法 ⑤

前回の続きになります。 

前回の記事は こちら からどうぞ

f:id:KHY504:20200530114836j:plain

第12章 十二分な資金を確保するための戦略


①収入と投資から得たキャッシュフローを毎月どのように使うか決める
②いかにしてなくなるまで投資資産だけで生活できるか
③リタイア後に何をするか


キャッシュフロー戦略
アセットアロケーションの割合を決める
早期退職者の間で使われるアセットアロケーションは株式6割、債権4割
もしくは株式4割 債権6割
株式市場の上昇の果実を享受しながら、債権からの固定収入を得ることができる。


リタイヤにあたり口座は課税口座から使用する


収入をできるだけ抑えて、控除を最大限活用する
収入が高いと税金で引かれる金額が高い


第13章 将来を最適化するためのフレームワーク
とにかくやるべき事はシンプル
支出を減らし、副業をし、節税をして、余剰資金を投資に回す。

 
①経済的自立とはあなたにとって何を意味するか?
②あなたは何に幸せを感じるか?
③1年後にどこまで到達していたいか ?5年後は?


今すぐできる9のこと (アメリカでの方法です。)
確定拠出年金の教室割合を1%あげる。目標値は5%以上
②毎日、もしくは毎週他の口座に500円自動的に振り込むようにする
③福利厚生を見直し、最大限活用する
④自分の市場価値を知り、昇給ができるように交渉する
⑤副業のアイディアを5つ描き出す
⑥新たに興味のある人3人に会い、ランチやコーヒーをする。
⑦家が賃貸なら、家を買った方が得かどうか計算し買うにはいくら必要か計算する
⑧家を持っていれば収益物件を探してみる
⑨貯蓄率を記録するスプレッドシートを作成する

 


大切なことだけに集中し、NOと言うことを学ぶ


時間を効率的に使う10の方法
①自分のTo Do リストをよく見る
②自分の予定表をよく見るキャンセルできるものを探す。
③自分の予定表を見てお金を管理するための時間を少なくとも毎日5分確保する。朝1番に行い朝のルーティーン作業の1部にする。
④自分の予定表を見てお金を稼ぐ事は関係ないが心から好きで幸せにしてくれるための時間を予定に入れる。
⑤メールボックスが無駄なメールで溢れていれば、新しい個人のメールアドレスを作り親しい友人や家族だけに教える
⑥集中するために携帯電話を機内モードにし、パソコンのWi-Fiをオフにする
⑦会議と電話に使う時間を守のうち特定の日だけに制限する
⑧不必要なサブスクリプションや授業、契約をキャンセルする
⑨新しい進路について一緒に話し合う時間を配偶者と作る
⑩人に頼み事をされたときにはよくわからない場合はすぐにNoと言う


 副業で働く事はとても大事だが、自分の時間も大切にしよう デジタルエコノミーと呼ばれる現在では家にいて仕事ができる一方休むことが難しくなっている。自分の趣味の時間や友人との時間、健康的な生活習慣、運動や食事、家族との時間なども人生においては有意義な時間であることを忘れないようにしよう。

 

第14章 より豊かな人生を送る

経済的自立への道
この章では最後に改めて経済的自由とは何かについて触れています。
お金とは自由のための手段であり、お金のために働くということは自由な状態とは言えない

朝起きた瞬間に嫌な仕事に向かうのではなく、自分の好きなことや平穏な時間、読書をしたり出かけたり、音楽をしたり楽しい時間を人と過ごしたり、本来人間が人生において持つ喜びを自分で選ぶことができる。

お金は汚いものじゃない、お金の仕組みを理解すれば自分のより豊かな人生が手に入る。
お金はわかりにくいものではなく理解できないものではない、知ることで初めて自分の自由を手にすることができる

と文章を残しています。


まとめ
出口戦略とも呼べる部分に触れた章でした。またどの章から読んでも、具体的で今すぐに使える知識がたくさん含まれているので本当に勉強になります。アメリカでは経済的自由を達成した人たちがたくさんいるということも本章の最後には書かれていて、基本は①毎月の生活費を最適化(最小限に)する ②本業でたくさん稼いでとにかく投資に回す ③副業を伸ばして節税→投資に回す という流れ は変わらなさそうです。

これをできれば若いうちの短い時間に達成することで残りの人生の時間を投資から得られる配当金で生活ができるようになろうという感じですね。

これを読んだ瞬間からすぐに証券口座を開こうと決心します。今こうしている時間にもお金に働いてもらわないと自分の時間が損しているような気になってきます。

 だいぶ長くなりましたが、FIREの要約については今回で最後になります。

14章がすごく心に響くのでお金という価値観を変えてくれると思います。

 気になる方はぜひ↓読んでみてください。 

 

 

 

 

#152 メルカリ発送PUDOが便利すぎた

普段から人とコミュニケーションに苦手としている内向的な人間なのでなるべくなら対面で話すの避けたいなぁとか思っているわけですが、そんな人にぜひオススメなサービスがあったのでお勧めしておきます。

 

f:id:KHY504:20200529080040j:plain

家にある不用品を売ることができるメルカリですが、かなり普及してきて周りでも売ったり買ったりしている人が増えてきています。

 

私もかなりものが溢れかえっていたので日用品を売ってお小遣い程度にはなっていたのですが、毎回毎回コンビニに行って手続きをするのが非常に面倒でしてさらには店員さんと話をしなければいけない+たまに店員さんがアルバイトの子だと不慣れでレジ前に列をなしてしまう現象が起こることがあり、申し訳なく思っていました。

 

それを解消してくれるのが、今回のPUDOという無人の集荷ボックスです。

こんな形をしています。

f:id:KHY504:20200529074348p:plain
駅前やスーパーなどに置いてあるようで私の家の近くにも置いてあります。

通常集荷の際にコンビニにもっていくとコンビニの店員さんがサイズを測って送料が決まるのですが、このPUDOではS.M.Lというサイズのボックスがあり、そのボックスに入れば送ることができると言うふうになっています。

 

f:id:KHY504:20200529074451p:plain

 

そして何度か繰り返し発送していくうちに気付いたのですが、コンビニ集荷で発送する場合の送料とサイズ

PUDOで集荷をする場合の送料とサイズが違う気がするのです。

PUDOの場合は上記に出しましたが、1番値段の安いサイズで(メルカリでは送料込みのほうが売れやすいので送料は一番安いものを選びたい)Sサイズで200円位44 × 55 × 8.5と言うサイズであればOK

 

コンビニで送る場合はネコポス(A4サイズ)31.2 × 22.8厚さ2.5 送料は195円と決められています。

 

これを考えると少し大きめなサイズも入るPUDOで送ったほうがお得な気がします。

 

さらには簡易包装(プチプチや紙袋など)に包んでそのままPUDOに入れるだけでいいので、かなり手間も省けます。

 

実際使ってみた感想としても、発送する際にPUDOにQRコードを読ませて商品の大きさを選択するだけで最後にそのサイズに合わせたボックスが開くのでそこに商品を入れるだけです。

f:id:KHY504:20200529075730p:plain

まとめ

最近では日用品もお金にできる時代となりましたので、お金の価値観も変わってきた気がします。
なんとなく売れるかなぁと言うものでも、とりあえず写真に撮ってメルカリに上げておくだけでも需要があったりするのでそんな時に送料が気になる方や丁寧な梱包がめんどくさい方はぜひ使ってみてください。メルカリ運営自体も気軽に売り買いができる仕組みを作りたいようなので積極的に使って自分のお小遣いを作ってみてください。

ではではー

#151 FIRE 最速で経済的自立を実現する方法 ④

前回の続きになります。 

前回の記事は こちら からどうぞ

 

f:id:KHY504:20200528125555p:plain

 

第10章 投資戦略の7つのステップ
投資のリターンを加速させる!


ステップ1 短期と長期の投資目標を区別する
基本的に投資は5年以上の長期投資を基本とする
手数料をなるべく払わないようにし、引き出すときの税金が低い物を選ぶ


ステップ2 いくら投資しなければいけないか計算する
毎月1%投資に回す金額を高めていくと心理的ハードルが低く続きやすい


ステップ3 目安とするアセットアロケーションを決める
リタイヤまでの期間が長い人は株式へのアロケーションを高めても良い
株式100% 債券0% など


リタイヤに近い人ほどリスクを抑えるべきであり債券へのアロケーションを高めるべき
株式70% 債券30%

 


ステップ4 手数料できるだけ安く抑える!


0.1%でも低い手数料のところに投資をする
手数料も福利の効果がつくため自分の手元から取られるお金は時間とともに大きくなる

 


ステップ5 正しい資産を選択する
米国のインデックスファンドを購入することがオススメ
長期で持ち続ければ大きなリターンが望める


ステップ6 税優遇口座を最大限活用する
積み立てNISA口座等の引き出すときに税金がかからない口座を利用する


ステップ7 課税口座への投資
安定したフィクストインカムを生んでくれる
インデックス投資+個別銘柄
個別銘柄を買うときには自分の資産の5%以上を投じないこと
ポートフォリオのバランスを考える

 


収入から自動的に投資口座にお金を回すようにする
副業からの収入やボーナスを全額すぐに投資に回す


第11章 不動産投資
他人のお金を利用してお金を稼ぐことができる可能性がある


株式投資よりも早く資産を増やしてくれる可能性があり、上手に投資をすれば銀行からの借り入れローン(他人のお金)でプラスのキャッシュフローを手元に作ることができる


一般的には住宅ローンの返済、税金を合わせた支出が手取りの4割を超えてはいけない。著者自身は4割は高すぎると言う認識でいる(3割以下に抑えるべき)


素晴らしい物件に巡り会うための9つのアドバイス


①投資判断の基準を作る
自分が理解している縄張り地域だけに目をつけそこから外に出ない
②予算を設定し事前に住宅ローンを承認してもらう
③すぐにキャッシュフローがプラスになる物件探す
1%ルールを使え 例えば200万円で買った物件から20,000円の月々の収入が入ればルールをパスできる
保守的に計算するなら2%でもいい
④優秀な不動産屋を探す
自分のために優良物件を探してくれる不動産業者を見つけよう
⑤閑散期に物件巡りをする
物件価格は冬に値下がりしやすい、誰も見る人がいないから
⑥特定の理由で不動産会社が安値で出す物件を見つけよう
特定の理由で物件が安く売られることがある。そこを狙おう
⑦試しに近くに住んでみる
⑧住宅診断士を見つけ、害虫検査など修繕費がどれぐらいかかるのかきちんと判断してもらう
⑨取引から手を引く準備をする

 修繕費や建物が傷んでいると、思わぬお金がかかることがあるので手を引く準備をする。

 

まとめ

株式投資と不動産投資の具体的な内容が含まれた章でした。株式の方でなるほどとおもったのはインデックス投資+個別株を買うという結構安全でリターンが期待できそうな内容という目から鱗な内容(ポートフォリオ5%の中で個別株は買う)ということや、やはり不動産投資はサラリーマンができる資産運用の中でも急速にキャッシュフローを生み出してくれる優秀な投資先ということがわかりました。(頭金を無理に用意する必要がない→チャンスを逃すから)というのは意外でした。よく考えれば確かにそうなんですが....

 

内容が骨太なため、苦戦しております。(笑)

もし、興味があれば下のリンクから買って読んでみてください。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

FIRE 最速で経済的自立を実現する方法 [ グラント・サバティエ ]
価格:2530円(税込、送料無料) (2020/5/28時点)