504blog

毎日ブロッコリーを食べながら、健康やお金について発信中!

#375 家賃コストと購入コスト

f:id:KHY504:20211001085325j:plain



ここ最近では賃貸派の方が生活コストがかからないと言うことで、1部人気ではありますが私自身家を家を購入し家賃がかからなかくなったので、実際のコストを計算してみました。これから家を購入する形のご参考になればと思います。

 

計算の条件は10年することを条件とします

 

 

現状

①賃貸 

家賃70,000円(共益費込み)

年間84万円×10年 840万円

最初の引っ越しの際の手数料 35万円

2年に1度更新手数料 7万円 ×5  35万円

火災保険  2年で2万円 ×5  10万円

コスト 920万円

 

 

来年より

②中古住宅購入

住宅購入費 600万 (不動産登記、不動産取得税込み)

年間固定資産税 6万円 ×12ヶ月 72万円

火災保険 年間1万円 × 12ヶ月 12万円

修繕費 100万円

コスト 784万円

 

と言う結果になりました。 あくまで比較は10年です。

 

こう見てみると中古住宅の購入はうまくいけば賃貸よりも安くなるというのが答えになりそうです。

 

しかし、新築マイホームの夢と言うのは心の問題が大きいため、どうしても中古住宅と言う選択肢になりづらい面があります。

自分の親や上の世代から受け継いだ悪しき考え方だと思いますが、「周りと比較していい家に住まなければいけない」 「みんなと同じように新築で購入したほうがいい」など日本における心理的な物件購入のハードルが高いように思います。

ですが、実際に数字にすることでどっちが得なのかということをきちんと計算することが大事に思います。 また、住宅ローン等を使わずに中古住宅をなんとか一括購入することで余計なローン手数料なども支払う事なく済ませることができますので(ローンの書類手続きなどめんどくさいものも書く必要はありません)→信用をお金に変えるってのは大変なことです。

 

まとめ

自分が生きていくのにどれぐらいのお金がかかるのか数字にして計算をする事は心穏やかに生きていくためにも必要なことかと思います。何より家と言う1番大きな買い物に1番高額な費用を支払って自分の人生を住宅のためにつぶしてしまうのはあまりにも残酷です。自由な時間と豊かさを持って自分の好きな人と過ごす時間や大切なことをやる時間(好きなことを腹)を過ごしていきましょう

日本は現在高度経済成長期は通り過ぎ右肩下がりの人口減少の国です。自分の幸せを見つけて自分の尺度で自分の生き方を見つけていきましょう

 

ではではー

 

 

khy.hatenablog.com

 

khy.hatenablog.com

 

khy.hatenablog.com

 

khy.hatenablog.com

 

 

 

#374 米国ETF9月配当金決定

f:id:KHY504:20210928075019j:plain

9月も後半に差し掛かり、米国ETFの配当月となりました。第3期の米国ETFについてどれぐらいのお金が出たか見てきたいと思います。

 

①SPYD

2021年9月の配当金は1株あたり「0.38ドル」

前年同期日と比べるとかなり上がって、増配と言うことになりますが、昨年のこの時期のSPYDの減配を考えると例年と同じ位の配当額になります。

 

ちなみに現在111株を保有中のため、0.38ドル× 111株= 42.18ドル 日本円換算で4600円

という結果になりました。

 

②VYM

2021年9月の配当金は1株当たり「0.748ドル」

前回の6月と比べるとこれについても増配

 

現在私自身は36株保有のため、0.748× 36 =26.9ドル

日本円換算で2980円

と言う結果になりました。

 

HDV

2021年9月の配当金は1株当たり「0.764ドル」

前回の月と比べると減配

現在私は27株保有のため、0.764 × 27 = 20.6ドル

日本円換算で2280円

と言う結果となりました。

 

というわけで2021年9月の米国高配当ETFの配当金合計は9860円と言うことになりました。

 

現在のところ米国経済はコロナウィルスのワクチン接種率も高まり、市場へ溢れたお金そろそろ引き締める方向でいくよ

と言うのを11月位にやる予定だそうです。

それに伴い株価はどう動いていくか分かりませんが、直近の暴落はすべて買い場と思い愚直に見立てて行こうと思っております。

何より現金にしておくより配当金を生んでくれる株式にしてしまったほうがお得感があります。

 

まとめ

やはり株式はスマホで資金を動かすだけで済むので、圧倒的に管理が楽です。それでいて放っておいてもお金が増える可能性があるのでいいですね

1回に貰える配当額が、1万円以上になれば少しおいしい料理を食べに行ったり、次に頑張るための意欲にもなるのでやる気が出ます。

これからもコツコツと頑張りたいと思います。

ではでは

 

 

khy.hatenablog.com

 

khy.hatenablog.com

 

khy.hatenablog.com

 

khy.hatenablog.com

 

khy.hatenablog.com

 

khy.hatenablog.com

 

#373 最近読んで良かった本達

f:id:KHY504:20210925110807j:plain

基本的に最近は電子書籍で本を読むことが多くなり、楽天経済圏で楽天koboで書籍を購入することがほとんどです。

もちろん、品揃えとして販売していないものもあるのでリアルの本も読みますが、家で荷物が増えるのが嫌なので、フリマで売ったりしていましたが面倒になってまいりました。

 

① 300万円で大家になって地方でブラブラ暮らす法

ボロ戸建て年の先駆けである加藤ひろゆきさんの本ですね

著者のストーリーが書いてありつつも、どこにいても再現性が高い可能性があるボロ戸建ての不動産投資法が書かれた本になります。「鬼のような指値」など加藤さん独特の言い回し、言葉などは非常に面白く界隈では「鬼のような指値」は業界用語のような扱いを受けています。笑

不動産投資に興味がある方は見る価値ありますのでぜひどうぞ

https://amzn.to/3lUBh05

 

②金持ち父さん貧乏父さん

ロバートキヨサキさんが書かれたマネー本の王道

お金持ちと貧乏人の違いは考え方にあるという 根本の原因はそこにあるのかということを考えさせられる一札かと思います。また王道の投資方法(著者の場合は不動産投資)を知ること 特にロバートキヨサキさんは抵当流れの物件を購入するところから不動産投資が始まった様です。(日本で言う競売不動産ですね)

  1. room.rakuten.co.jp

 

③ 無

鈴木祐さんの新刊ですね 無我という状態に至った人たちはどういう感覚を持っているのか

自己と言う感覚がどこから生まれるのか と言う非常に抽象的でわかりづらい内容を言語化したままになっております。おそらく相当にわかりやすく書いておられますが、やはり自分と言う概念自体を言葉で表現すること自体の限界があるんじゃないかなと思いましたね

しかし、内容非常に面白く毎日の瞑想を続けるモチベーションになりました。

room.rakuten.co.jp

 

④目指せFIRE 知識ゼロから経済的自由を勝ち取る

YouTubeチャンネルを持っている投資家本千代さんの本です。

日本においてもFIREムーブメントが少しずつおこっているように感じます。その中でも、現在の状態からでも節約、稼ぐ、投資を具体的な方法論を段階的に教えてくれていますので、誰が読んでも誰が行っても再現性が高く確実に資産を積んでいくことができる方法を教えてくれています。

room.rakuten.co.jp

 

⑤転職と副業のかけ算

転職なんて当たり前にする時代 になりつつある今 その先駆けであるmotoさんの本になります。もともとは地方のホームセンター勤務から転職を4回し、年収5000万円になるという非常にバイタリティーのある著者です。後半では転職ブログなどを行うことによってアフィリエイトでお金を稼いでいたそうで、やはりニッチを攻めると言うのは大事なことだなぁと思わされました。

room.rakuten.co.jp

 

まとめ

基本的には不動産やお金関係の方がほとんどですが、無 だけは体の事と言うことになりましょうか。

少しずつ読む本の量が多くなり、早く読めるようになってきているので今後も継続して読んでいきたいと思います。

知識格差=経済格差 です。 2021年現在その様相が色濃く、社会に出つつあります。

これからもコツコツと読書の虫になります。

ではではー

 

 

khy.hatenablog.com

 

khy.hatenablog.com

 

khy.hatenablog.com

 

khy.hatenablog.com

 

YOU TUBEもやっていますので、よければどぞー

youtu.be

 

youtu.be

 

 

 

 

#372 競売占有者明け渡し交渉

f:id:KHY504:20210921075633j:plain

競売にて落札した不動産物件の占有者から直接電話連絡がありました。

内容としては10月15日にはもう退去する予定と言うことで、家自体の明け渡し交渉に難航することもなく助かりました。

23日に直接詳しいことを交渉してきます。口約束だけでは不安と言うことで合意書にサインをしてもらうと思います。

 

今回の物件は競売物件でも特殊な物件でして、私が購入したのは建物のみで土地については法定地上権が付くという少々厄介な物件になります。いわゆる特殊物件というやつですね

 

しかし、うまくこの話がまとまれば大化けする可能性のある物件でして、不動産鑑定士が出した不動産価値によると半額で購入することができたと言える物件かもしれません。(再現性はありませんのであしからず)

そのため何度も、競売不動産で物件を購入している竹内かなとさんのブログを読み返しております。

kanato3.com

 

今後土地の買取にいくらになるのか分かりませんが、向こうの出方を伺いながら話を進めたいと思います。

今回の物件のような土地と建物が別で売っている物件は珍しいのでいろいろな不動産屋さんや競売専門業者などに連絡をし、かなり情報収集を行いました。(嫌がられるかなと思いましたが結構面白がっていろいろな不動産屋さんが話を聞いてくれました)

 

まとめ

今回の話が上手くまとまれば毎月の家賃と言う1番大きな固定費が0になり、蓄財ペースが急速に速くなります。もちろん一時的に貯めたお金は減りましたが、今後自分の子供や家族がそこで住めると思えば、安いもんです。 日本の不動産は基本的には右肩下がりですので、今回のような買った瞬間に実質価値が値上がるような物件はなかなかありません。

もちろん全員に進められる方法ではありませんし、占有者の意向次第では土地と建物の権利で長期間において揉める危険性もあるリスクのある不動産の購入方法になります。

 

それでも、上手に不動産を購入したい方には競売も良い手段と思いますのでご参考程度に

 

ではではー

 

 

khy.hatenablog.com

 

khy.hatenablog.com

 

khy.hatenablog.com

 

khy.hatenablog.com

 

khy.hatenablog.com

 

 

#371 お酒の懸賞意外と馬鹿になりませんよって話

f:id:KHY504:20210918144753j:plain

ここ半年から1年ほどお酒のほうは現金で買う事はなくなりましたが、多くの場合 懸賞でお酒をもらうことが多くなりました。来週の休みに向けておうちで過ごされる方も多いかと思いますので、ご紹介しておきます。

 

①こだわり酒場のレモンサワー 当選確率90,000人

webcp.suntory.co.jp

 

②キリン特製レモンサワー 当選確率575,000人

cp.kirin.jp

 

③ビアリー

f:id:KHY504:20210917075733j:image

www.asahibeer-cp.jp

 

といった形で、簡単に応募でき当たる確率も高いので毎日当たるまで応募してみるといいと思います。

 

少しの工夫で出費のほうは減らすことができますので、特に贅沢品としてお酒を飲まなくても生活はできますからできればお金を使わずにもらって生活したいものです。

 

確率的な話でいうのであれば当選人数が5万人ほどあれば結構あたるよなーという感じでして②の57万人という数字はかなり当たりやすいんじゃないかなーと思います。

 

基本スマホは一人一台ですが、私みたいに複数台サブ端末を所有している人間からすると小さな懸賞の恩恵も人の何倍にもなるわけですから、格安SIMでコストをかけずに複数台所有しながら、電脳せどりなどをおこなってコスト<複数所有メリット を大きくしていくことのほうがメリットが大きいとおもいます。

 

まとめ

特に最近では格安SIMが料金を下げていることもあるので、個人的にはどこをつかってもおすすめかなとおもいます。とりあえず楽天モバイルを使っていない人は楽天モバイルを使うことが料金システム的にはわかりやすいのでおすすめです。

コンビニはお酒の引き換え所くらいの気持ちでいると蓄財ペースが捗りますし、自分は酒税を支払わなくていいと考えるとなんだか気持ちのいいもんです。

 

また気になることがあれば記事にしますね 

 

khy.hatenablog.com

 

khy.hatenablog.com

 

khy.hatenablog.com

youtu.be

 

youtu.be

#370 最近自己投資に使ったものを紹介

f:id:KHY504:20210911115042j:plain

 このブログの中では健康とお金という至極幸福と直結した内容を取り上げているわけですが、私も現在31歳と割と体には敏感な年ごろでございます。

 

その中でも食事については地中海食を意識しており、野菜や全粒粉の炭水化物などを意識した健康的な食事を目指して頑張っております。

地中海食についてはこちらをどぞ

www.class-l.jp

 

その中から厳選した5つの生活が変わったものをご紹介しておきます。

 

①オリーブオイル

なにを当たり前なことを!といわれそうですが、基本的に自炊が私の信条ですので家で食べる食事については一切食用油(植物油)→トランス脂肪酸は混ぜません。

トランス脂肪酸は体に悪い!は多くのデータが示す科学の結論になりますので、まずはどんな食品に含まれるのかを知っておくことがいいかと思います。

私は基本的には パレオな男 で紹介されているオリーブオイル コストコのカークランド製オイルがおすすめなのでそちらを使用しております。

room.rakuten.co.jp

②ナッツ

これも多くのデータが証明する抗酸化性能の高い食べ物になりますよね。 クルミが抗酸化成分がもっとも高いそうなんですが、私の体質上完全な形をしたクルミを5つ以上食べると体から吹き出物がでるということがあったんで、1日にクルミは3つまでと決めております。(これは人の体質によるかと思います。)そのため私は一日にクルミ3つ アーモンド20粒くらいの量を15時から17時くらいの小腹がすきやすい時間に食べるようにしております。

楽天だと安く買えるのでおすすめですよー

room.rakuten.co.jp

room.rakuten.co.jp

 

③小麦→オートミールタピオカ粉

基本的には小麦をなるべくとらないというのを心がけております。安いんですが、やはり小麦を多くとりすぎることはあまりいいことではないので、その代わりに栄養価が高いオートミールや食物繊維量の多いタピオカ粉などを使いうまく生地を作るようにしております。タピオカ粉が水を含むともちもちするので生地を作る割合をオートミールタピオカ粉5という割合にするといい感じでそれっぽい生地が出来上がります。お好み焼きやプロテインを混ぜてパンケーキ、チヂミ、ピザなど様々使えますのでお試しあれ

room.rakuten.co.jp

 

room.rakuten.co.jp

 

④緑茶

健康の王様!と呼べるくらい当たり前の健康食ですよね。 それでも一般的には茶葉を急須で煮だしてお茶にするのが一般的なんですが、私はめんどくさがりなこととあんまりがぶがぶお茶を飲むのが嫌なんで茶葉を自宅で粉砕して飲んでおります。

以下の記事の中で紹介しておりますね

緑茶は飲んだほうがいい!←の根拠はこちら

緑茶美採がおすすめですよ

room.rakuten.co.jp

khy.hatenablog.com

 

⑤本

私自身は毎日ステッパーに乗りながら15分間読書するという習慣を3年間続けております。もはや読むことがつらいとかステッパーがしんどいということはなく今もステッパーに乗りながらパソコンでこの記事を打っているところであります。

この習慣をつくってからは毎月2~3冊を定期的に読破できるようになっており、年間では30冊~40冊ほどは読めているという感じです。

よかったと感じているのは先日妻と同じ本の1文を読むことがあったんですが、自分のほうが1.5倍ほど読む速度が速くやはり、日ごろの習慣がこういったパフォーマンスを生み出すんだなーと感じこれからも続けていこうと心に決めた瞬間でした。

ステッパーに乗りながら読書は時短+健康効果も高められるのでかなりおすすめ本当に自己投資としては回収できますので、運動しながら読書 は家にいながら活動量1万歩というのもあながち嘘ではなく可能ですのでよかったらどうぞ

f:id:KHY504:20210911114457p:plain

www.amazon.co.jp

まとめ

基本的には健康系データはパレオな男のブログを参考にしております。その中から自分で実践してみていいなーと思ったものを紹介してますのでお試しあれ

なによりも自分の体調や肌質、など実感できるものがあるのは非常に良いので、自分の体に合った自己投資法を選んでみてください。私のようにクルミが体に合わないなんてこともありますので、そんなときには別の代替品で済ますことができないか考えるなど工夫の余地がありますのでぜひトライ&エラーで生活のQOLを上げていただければともいます。

お買い物マラソンで買うのがベストです♪

 

ではではー

 

 

khy.hatenablog.com

 

khy.hatenablog.com

 

you tubeはこちら

youtu.be

 

youtu.be

#369 スマホを買うときに意識するべきリセールバリュー

f:id:KHY504:20210907075632j:plain

皆さんスマホは何を使っていますか?私はiphone11を現在使っておりますが、スマホ購入するときに意識するべき変え方についてメモしておきます。

 

そもそも リセールバリュー とは?

 

一度購入したものを再度販売したときの再販価値のことです。

要は“自分が何年か使った後も、フリマアプリに出して高く売れるかどうか” です

 

この考え方を意識しておくと、新しいものを買って使い捨てにしていくのではなく、新しいものを買うときには自分の使っているものを現金化して新しいものの実質購入金額を下げることができます。

実際非常に大事なことなので、子供にも絶対に教えたいことの1つであります。

 

現在使っているiphone11 7万円

これから購入しようと思っているiPhone 12 82280円

f:id:KHY504:20210907074422j:image

とします。

メルカリへの販売価格を見てみましょう。

f:id:KHY504:20210907074653j:image

大体市場の平均価格は少なめに見積もって50,000円ほどでしょうか。

そうなると、下のような計算式になります

 

購入時iPhone 11 70,000円

売値 iPhone 11 45,000円(メルカリ手数料を考慮)

 

新しく購入するiPhone 12 82,280円 なので

メルカリで売ったiphone11の45,000円を引くと

iPhone 12を新しく購入できた金額は 37,280円と言うことになります。

 

このような形で、自分の持っているものの現金の価値も考慮して新しいものを購入するのが 

リセールバリュー となります。

意外と使い終わったスマホなどを家に寝かせている人も多いのではないでしょうか?

使わないのであれば現金化して新しいスマホの購入費用に充てると言うのは合理的かと思います。

 

まとめ

私自身も自分のスマホの購入にはこの考え方を使って実質の購入金額を下げています。

普段からスマホ購入するときにこれを意識しておくと、他の車や家等の購入の際にも意識ができるようになるのでなるべく練習としてもスマホの購入なんかがちょうど良いんじゃないかと思います。

特にiPhoneは数年使用しても価値が下がりにくいので非常にリセールバリューが高く、練習にはもってこいかと思います。

何よりも使っている製品の実際の価値を理解することができるので、おすすめです。

 

ではではー

 

 

khy.hatenablog.com

 

khy.hatenablog.com

 

khy.hatenablog.com

 

khy.hatenablog.com